トモダチコレクション 新生活 攻略ランド

ニンテンドー3DS用トモダチコレクション 新生活の完全攻略サイトです。
ミニゲーム。

【ミニゲーム】


【ミニゲーム】

【▼ミニゲーム一覧▼】
ゲーム名 攻略方法
たべもの・お宝
モザイククイズ
モザイクがかかった物が表示されるので、3つの選択肢から正解を選びましょう。
1問でも間違えると失敗です。
たべもの・お宝
シルエットクイズ
シルエットのかかった物が表示されるので、3つの選択肢から正解を選びましょう。
1問でも間違えると失敗です。
丸い皿に乗ったものなどは、どの食べ物か区別しにくく、間違えやすい。
たべもの・お宝
Wシルエットクイズ
シルエットのかかった重なった2つの物が表示されるので、3つの選択肢から正解を2つ選びましょう。
1問でも間違えると失敗です。
このミニゲームも難しいです。
丸い皿系の食べ物は見分けるのが難しいため、間違えやすいです。
さらに食べ物に食べ物が重なっていて、見分けるのは困難。
ぼうし
シルエットクイズ
シルエットのかかった帽子が表示されるので、3つの選択肢から正解を選びましょう。
1問でも間違えると失敗です。
Mii
モザイククイズ
モザイクがかかったMiiが表示されるので、3つの選択肢から正解を選びましょう。
1問でも間違えると失敗です。
超アップクイズアイテムの一部分が超アップで表示されるので、3つの選択肢から正解を選びましょう。
1問でも間違えると失敗です。
共通点クイズ2人のMiiの共通点に関するクイズが出題されるので、「いいえ、はい」で正解を選びましょう。
1問でも間違えると失敗です。
トランプババ抜きです。
交代で相手のカードを引いて、ペアが揃ったら勝ちです。
自分は1枚、相手は2枚から始まるので、最初に当たりカードを引けば勝ち。
カードにタッチすると相手の顔が変化するが、変化してもそれが当たりとは限らない。
笑顔でもババの場合がありますし、その反対もある。
ババを引くと手札がシャッフルされます。
自分から先にカードを引けるので、相手よりも有利な条件。
ひとりで絵あわせ12枚6組のカードを揃えるゲーム、いわゆる神経衰弱。
5回ミスすると負けです。
全ての絵柄を揃えると勝ちです。
食べ物、お宝、Miiの顔がカードに書かれてます。
メモをとりながらやると、失敗がなく安心。
ミスは4回までできるので、絵柄を覚えてやればクリアできます。
対戦絵あわせ12枚6組のカードを揃えるゲーム、いわゆる神経衰弱。
相手Miiとの対戦で、最初に先行・後攻を決めれる。
揃ったときは連続してめくれます。
引き分けでもお宝をもらえます。
トントン相撲押し相撲です。
相手を押し出すか、倒せば勝ち。
たまに行司のMiiが倒れることもありますが、勝敗には関係ありません。

下画面を叩く場所によって、進む方向が変わります。
土俵際に追い込まれたら、叩く位置を変えて回避するのが効果的。
とにかくひたすらタッチすれば6〜7割くらいの確立で勝てるでしょう。
しかし手が痛くなるので、管理人は苦手なミニゲームです。
キャッチMiiがアイテムを落とすので、タイミングよく下画面をタッチしてキャッチしよう。
アイテムが下に落ちると失敗です。
一度落ちても、もう一度だけチャンスをもらえます。
キャッチするときは手をチョンとタッチするよりも、手をタッチし続けたほうがやりやすい。
気持ち遅めにやると成功しやすい。
キャッチに成功するとそのアイテムがもらえる。
3.2.1の2で落としたり、アイテムにヒモがついてたりと、フェイントを入れることもあるので注意。
くしゃみ悩み事専用のミニゲームです。
羽で鼻のあたりをこすって、くしゃみを出してあげよう。
くしゃみを出させずに、一定時間経つと失敗になります。
赤ちゃんの子守子供がいる時の専用のミニゲームです。
両親から電話で子守を手伝って欲しいと相談されることがあるので、手伝うとこのミニゲームができる。
成功すると実用品をくれる。
なお、両親の家に行って子守を手伝った場合は、左下の矢印を押さないといつまでも終わらないので注意しよう。

【ゆりかご】
3DS本体を上下に動かして、赤ちゃんの子守をしましょう。
赤ちゃんによって機嫌が良くなる速さが違います。
赤ちゃんの機嫌が良くなると音が鳴るので、その速さで3DS本体を上下に動かすのがいい。
赤ちゃんの機嫌が良くなると子守が終わります。
ちなみに高い高いして、くるくるまわすミニゲームもあります。

【いないないばぁ】
赤ちゃんの顔をなでたり、いないいないばぁして機嫌をとろう。
赤ちゃんのあごをタッチして、そのまま頭方向にスライドしてタッチペンを離すと機嫌をとりやすい。

【▼箱の中身▼】
箱の大きさ 名前
ICチップ、アヒルのおもちゃ、アロマキャンドル、アンモナイトの化石、王将、折鶴、懐中電灯、懐中時計、ガラス細工、木のスプーン、金のイヤリング、銀のブレスレット、口紅、首輪、黒板消し、こま、コルクのふた、婚約指輪、サイコロ、サンゴのかけら、鈴、洗濯バサミ、その辺の石ころ、ダイヤモンド、たわし、聴診器、爪切り、どんぐり、ネジ、ねりけし、箸置き、ビー玉、ヘチマスポンジ、方位磁石、麻雀牌、マグカップ、松ぼっくり、四つ葉のクローバー、ヨーヨー、レシート
おしぼり、貝殻、カーネーション、蚊取り線香、紙おむつ、金の延べ棒、くさいくつ下、クマのぬいぐるみ、クリスタル、ゲーム&ウオッチ、ゲームボーイ、香水、蛇口、しゃもじ、真珠、スノードーム、砂時計、双眼鏡、だるま落とし、ダンベル、何かの鍵、歯ブラシ、バラ、ブーブークッション、プラスチックのトロフィー、ブリキのおもちゃ、万年筆、水鉄砲、虫眼鏡、ルビーのペンダント
おまる、木彫りの熊、鍵盤ハーモニカ、スーパースコープ、高そうなツボ、たこ焼き器、タヌキの置物、だるま、チューリップ、つづら、トーテムポール、なわとび、バーチャルボーイ、バスケットボール、花束、はにわ、ファミコン、風鈴、ブラウン管テレビ、ホテルのアメニティ、盆栽、マトリョーシカ、招き猫、ミラーボール、ランドセル、ロボット、やかん

【▼キャッチゲームで落とすアイテム▼】
名前
アンモナイトの化石、王将、折鶴、懐中電灯、懐中時計、ガラス細工、木のスプーン、銀のブレスレット、口紅、黒板消し、コルクのふた、婚約指輪 、サイコロ、その辺の石ころ、洗濯バサミ 、たわし、聴診器、爪切り、どんぐり、ねりけし、箸置き、ビー玉、ヘチマスポンジ、方位磁石、麻雀牌、松ぼっくり、四つ葉のクローバー、ヨーヨー

スポンサード・リンク

トップページに戻る